最近、「やたらと髪の毛が抜けるな…」と感じている人はいませんか?そして、「最近、ストレスを感じることが多いからそれが原因かも?」とも思っているのではないでしょうか。
はたして、髪の毛が抜ける原因の一つとしてストレスも関係するのでしょうか?
こちらの記事では、髪の毛が抜ける原因はストレスも関係していはるのかお伝えしています。気になる方はぜひ参考にしてみてください。
なぜ、ストレスで髪の毛が抜けるのか?

髪の毛が抜ける多くの原因は、男性型脱毛症(AGA )だといわれています。
しかし、男性型脱毛症(AGA )以外にも、さまざまな要因が絡みあい抜け毛を誘発しているのです。
そのなかでも、ストレスもその要因の一つだといわれています。
なぜ、ストレスも髪の毛が抜ける原因だといわれてるのでしょうか?
それは、ストレスをため込んでしまうと、自律神経が乱れてしまい、血流が悪くなってしまうからです。
血流が悪くなると毛母細胞に栄養が行き届かなくなるため、髪の毛の成長に悪影響を与えてしまうのです。
ストレスを抱えてしまうと、どのような影響が考えられるのかまとめてみました。
ストレスを抱えると、上記のような影響が起こりうる可能性が考えられます。
それでは、ストレスを抱えてからどれくらいで髪の毛が抜け始めるのでしょうか?
ストレスを抱えてから、抜け毛の症状が表れるまで約3カ月後だといわれています。
ストレスを抱えてから、約3カ月後に抜け毛の症状が表れるといわれている。
抜け毛(脱毛)の種類
抜け毛(脱毛)には、自然に抜け落ちる自然脱毛(正常脱毛)と、成長期が短縮し脱毛症などの可能性がある異常脱毛があります。
自然脱毛(正常脱毛)は、誰にでも起こるのですが、異常脱毛には注意が必要です。
また、ストレスは円形脱毛症をなどの脱毛症を引き落こす要因として考えられています。
わたしはストレスが原因で抜け毛(脱毛)を体験しました

実際に、わたし自身が極度のストレスを抱え、髪の毛が薄くなったり後頭部に円形脱毛症ができたことがあります。
フサフサから薄毛に…
約13年ほど前のお話しです。当時、知人から「薄毛に無添加石鹸のシャボン玉石鹸がいい」と教えてもらいました。
わたしは価格も安かったですし、ダメ元で試してみることにしました。シャボン玉石鹸を試してから約半年後に理容室のスタッフから「何をしたんですか?髪の毛がフサフサになってますよ!」といわれたのです。※フサフサになったのではなく髪の毛にボリュームが出たのだと思います。
そういわれると、うれしいですよね。それから、シャボン玉石鹸を使い続けることにしました。
しかし、数カ月後にスタッフから「どうしたんですか?髪の毛が薄くなってますよ?」といわれたのです。このとき、髪の毛が薄くなっている原因は「ストレスではないか?」と思っていました。
当時、知人との人間関係のトラブルで悩んでいました。スタッフにもそのことを話すと「ストレスが原因かもしれませんね…」といっていたのを覚えています。
初めての円形脱毛症
また、以前勤めていた理容室での出来事です。当時、他のスタッフが体を壊し、1カ月ほど入院してしまいました。その頃、わたしを含め4人で店をまわしていたのですが、そのスタッフが入院したため3人でまわすことになったのです。
ただでさえ4人でも忙しかったのに3人となるとかなりキツイです。ある日のこと、わたしがお客様をカットしているときにスタッフ2人(そのうちの1人はわたしの妻)がわたしの後頭部をジッと見ていたのです。
その視線でわたしは気づいたので、カットが終わってから聞いてみると、わたしの後頭部に500円ほどの円形脱毛ができているということでした。
当時の理容室のオーナーいわく、「円形脱毛症は、2カ月前の出来事が影響している」とのこと。
初めて円形脱毛症になったのでかなりショックな出来事でした。
このとき、結婚式を控えていたので円形脱毛を隠すために必死に髪の毛を伸ばたのを覚えています。
この2つの出来事から「ストレスは髪の毛に悪影響を及ぼす」と実感しました。
ストレスから髪の毛を守るための対策
先ほどお伝えしたように、脱毛(抜け毛)には自然脱毛(正常脱毛)と異常脱毛があります。
1日に髪の毛が抜ける本数は、約50〜100本までは許容範囲内といわれています。
しかし、100本以上抜けるようだと異常脱毛の可能性があります。
そのとき、抜け毛の毛根を見てみてください。細く短い髪の毛で毛根がいびつ(萎縮したような形)だと成長しきっていないので異常脱毛の可能性が高いです。
抜け毛を見て、異常脱毛なのか自然脱毛なのか見きわめる必要があります。
対策として、なるべくストレスをためこまないようにする。
しかし、これはわかってはいるけど難しいこと。なるべく早く悩みを解決するしかないのが現状です。
また、頭皮の血流をよくするために頭皮マッサージもおすすめです。
わたしも後頭部に500円ほどの円形脱毛ができたときは、毎日のように頭皮マッサージをしていました。
気にしすぎもストレスになるので、円形を隠しなるべく気にしないようにしていました。
すると半年ほどたった頃にいつの間にか治っていました。
まとめ
脱毛(抜け毛)とストレスとの因果関係はないという説もあります。
わたしは経験上、脱毛(抜け毛)とストレスの因果関係は少なからずあるのでないかと思っています。
現代はストレス社会といわれ、ストレスとは切っても切れない関係です。
現代社会でストレスを無くすというのは難しいことです。うまくストレスと向き合っていくしかできません。
それを踏まえた上で、抜け毛対策をしていくと良いでしょう。